2015.9.21-23 トムラウシ ヒサゴ沢

20105.9.21-23 トムラウシ ヒサゴ沢 メンバー L大城、他1名 コースタイム 21日 9:05 雨量観測所発C987 10:40 トムラウシ川入渓地点着 C810 11:00入渓 14:00 地獄谷着 C1070 C1 22日 5:30 C1発 5:35ヒサゴ沢出合い 6:55 ワセダ沢出合いC1210 9:40 ヒサゴ沼避難小屋 11:20 北沼 14:35 ヒサゴ沢出合い 15:40 C1着 23日 8:50 C1発 11:15 林道入口 13:35 雨量観測所着 とうとう念願のトムラウシ川!!天候も回復し、いざ出発。トムラウシ短縮登山口へむかう林道を途中で右折し、雨量観測所前の車止めに駐車。他に2台停めてあり、あと数台しか停められない感じ。早速身支度をして林道を歩く。パンケトムラウシ川まではわりとしっかりした林道跡だが、その先はもはや廃道。笹藪を漕ぎ進む。1時間35分後に入渓地点に到着。長かった!!!!帰りもこれを味わうかと思うと今からナイーブ。サンダルから沢靴に履き替え河原を行く。忠別川よりは水量はなく渡渉も問題はなかった。増水したら厳しいと思った。日程変更してよかったなぁと実感。腰までつかることもあったが、気温が高く天候に恵まれたと思う。魚影もたくさん。早くテン場につきたいなぁ。 途中で滝は無く、C1050でヒサゴ沢出合いとなる。そのまま地獄谷に詰めるとまるでそこはラグーン!!温泉成分で白くなった岩がうつくしい!!そして奥にはモクモクと湯けむりが上がるではありませんか!!ここが我が宿です!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 温泉付きのテン場に興奮を隠しきれない。既にベストポジションには知り合いがテントを張っているのでその隣にテントを張ることにしました。対岸では違うパーティもテントを張る準備をしている。まずテントを張ったあとは真っ先に温泉に入りに行く。 P1030373 適温で硫黄の香りがプンプン!!美しい沢を見ながら体を癒す。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 癒したあとは今晩の夕飯を狩りに行く。下流に魚影がみえたのでそこで早速釣りを楽しむ。今まで入れ食いと呼ばれる場所でも大城は一匹も釣れなかったので期待していなかったが5秒と経たずにヒット!!その後も竿をいれた瞬間に釣れるという状態。あっという間に今晩のごはんを手に入れた。今回は食料と酒は大変充実させたためにかなり荷物が重かったが、やっと報われる晩餐だぁと思ったら、雨が降りだした。止むかと思ったら止まらない。諦めてテントの中で晩餐。雨の音は気になるがお酒が止まらない。完全に酔っ払った。地熱のせいでとてもあったかい。結局シュラフを持ってきているのにインナー一枚とシュラカバで寝ていた。雨の音が激しくて明日の山行が気になりあまり寝れなかった。 翌朝も雨が降っていた。沢をみるとなぜか増水はしていなかった。悪天候に気が乗らないがなんとか朝ごはんを胃の中に入れ、霧雨のなか冷たい沢靴に足を入れる。 5:00少し空は明るくなってきた。知り合いには多分天気は良くなるから大丈夫だよ。ヒサゴ沢は楽しいからいってらっしゃいと見送られ5:30出発する。ヒサゴ沢まで下降する。日帰り装備はなんと軽いことか。最初は河原歩き。腰までの渡渉はあるが問題無く遡行する。途中沢のなかで親子グマに遭遇!!私たちをみた瞬間に上流の藪に消えていったが、しばし動けなかった。S氏の熊スプレーは使うことはなかった。 C1170二股とC1190二股は共に左、C1210でワセダ沢との二股。水量は2:1でヒサゴ沢のほうが圧倒的に多い。ヒサゴ沢を詰めると徐々に小滝が増えてきて標高を稼ぐ。難しい登りは無くC1280二股は右を行く。 そしてC1340で天国が現れる。すだれ状の滝がたくさんあって凱旋門のような本流。二段の滝になっている。そして紅く染まった美しい景色。ここでゆっくりしないでどうする!!まだまだルートは長いのはわかっているけどここで景色を堪能したい。絶景カフェに興奮しっぱなし。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA いまだかつてこんな沢は見たことがない。温泉がないならここにテントを張りたかった。写真撮影に時間がかかり気づいたら30分もたっていた。なんとか重い腰をあげ凱旋門の右岸を上がる。上に上がると二段目の滝が勢いよく放水している滝で直登は不可能。30mはあると思われる。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 右岸の垂癖を登るが縦走装備ではかなり厳しいと思われるが今日は日帰りなのでなんとかザイルなしで突破。息付く間もなく、次の滝が現れる。50m以上はある。右岸から巻く。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA テラス状になっているところをめざし、その後は鹿道を使い突破。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA そしてまたすぐ6mほどの滝。ヌメリがあり、直登を試みるも断念。左岸から巻く。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA その後も滝が出てくるも突破。上流部では段々になった滝も美しかった。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA そしてC1590雪渓が現れる OLYMPUS DIGITAL CAMERA C1640二股を左にすすむと伏流しヒサゴ沼に着く。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 紅く染まったヒサゴ沼は大変美しかった。夏道に合流し北沼をめざす。ところが右膝が痛む。ぶつけた記憶も無く、歩けば歩くほど痛む。疲労??と思いストレッチしながら登るも良くならない。なんとか歩かなきゃと必死にS氏についていく。風が強くガスってきた。1時間半で北沼に到着。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ここからワセダ沢に下降する。下降し始めた途端足が動かなくなった。激痛が走る。そして追い風に倒れそうになる。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 風を避けC1960まで降りたところでS氏に痛みがあることを相談。空身で沢下降を試みる。かなりきつい斜度で足への負担は最高潮。ガレ斜面をひたすら下降する。痛みとは裏腹に景色は最高。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 時間をかけてなんとかC1625まで降りる。痛み止めを飲んで靴紐締め直しスタート。多少傾斜がゆるくなってきたのもあるのか歩くのも少しマシになった。C1500から水が出てくる。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 沢は歩きやすく助かった。C1410で20m滝が現れ右岸から巻く。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA C1350の15m滝は右岸から懸垂下降。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA その後も滝があらわれるもクライムダウンにて下降。 そのあとはひたすら同じ景色の沢下降。足には優しかった。ヒサゴ沢と合流し、15:40トムラウシ川についた。もう足は限界に達しており、しばらく動けなかった。S氏は釣りを楽しむ。 P1030436 温泉で足を治療して星空の下無事戻って来れたことに感謝して宴会。素晴らしい夜だった。 翌朝はのんびり朝ごはんし、 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 源泉を見に行った。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA グツグツと沸いてる源泉に地獄谷の由来を感じた。痛み止めを飲んでひたすら下山。途中で別パーティを追い越しあっという間に林道入口に着く。林道を歌いながら進み、無事車止めについた。とりあえず足がもってよかったです。素晴らしい沢なのでまた行こうと思います。    記 大城