ウペペサンケ山 2014.3/22-23 メンバー:L狩野、食料:矢野、記録:石井
3月21日からの計画だったが、低気圧の影響から1日遅らせて出発。 3/22 糠平浄水場集合7:45-登山開始8:15-林道から入山点12:55-C1181コル(テン場)14:30 3/23 起床4:00-テン場発5:55-C1595m7:35-東峰(糠平富士)9:00-西峰10:35- 東峰11:55-テン場着 13:50-浄水場着17:25-現地解散
一日目は低気圧の影響も無く無風、快晴の天気でした。 林道の一つ目のゲートをそのまま通過してしまい、 間違えに気づき戻る。 1.5kmのアルバイトになった。 戻ってから快適に林道を歩き、新登山口となる土留め に着、ここを越え 林道の崩落現場を眺めながらトラバースし、入山目的地の橋へ、丁度、ゲートがあって判りやすい。 ここから作業道を辿って、テン場とするC1181mコルを目指す。予定どおり14:30着 安着祝いをやって、18時過ぎには就寝。
二日目、夜中に強風が吹いていたが、朝には無風となり、予定より少し遅れて出発。 C1595mは手前を巻いて稜線へ、こ こでスキーデポしてアイゼン装着、目出帽をかぶり 完全武装、ツボ足で、先ずは東峰を目指す。強風となり雪煙舞う中、9時に東峰着。行動 出来る風なので、西峰へと向かう。途中、左右スッパリと切り立った稜線となり、強風の 中バランスを取りながら進む。無事に西峰に到着。 西峰からの帰路は益々、風が強まり苦労しながら東峰まで戻る。でも、予定より30分早 く行動している。スキーを着け、一部快適に滑れるところもあり、楽しんでテン場まで戻 る。テントを解体、パッキングをして下山開始する。 途中、狩野さんのスキーの安全装置が外れ、戻し方を知らなかったため苦労して直した そうです。これで30分以上ロスした模様だったが、無事に浄水場に戻った。 1日目、アルバ イト含め7.87km、2日目15.91km合計23.58km歩いた。 矢野さんの体力は凄いなと思った。殆ど遅れることなく、ラッセルもやるし、これからも一緒に行きましょう。 狩野さん、楽しい山行計画してくれてありがとうございました。本格的な山行が出来て、 良かったです。 石井 記・写真も
20140322_0816浄水場 20140322_0918浄水場から林道 20140322_1208新夏道の入口 20140322_1218スキーワックスでメンテ中 20140322_1241旧登山口の看板 20140322_1256ゲートより入山 20140322_1454テント設営
20140323_0555キャンプ出発 20140323_0702 c1559mへの登り 20140323_0737後ろがC1559 20140323_0738C1669を望む 20140323_0811旧士幌鉄道の橋 20140323_0836東峰へ 20140323_0901東峰直下 20140323_0902東峰ピーク 20140323_0932本峰へ 20140323_0943本峰へ 20140323_0957本峰直下 20140323_1013西峰へ 20140323_1036西峰ピーク 20140323_1111西峰からの戻り 強風となる
20140323_1156東峰に戻る 20140323_1204東峰からの下り 20140323_1204東峰下り 雪煙スゴイ 20140323_1301スキーデポ点 20140323_1354キャンプに戻る 20140323_1438帰りのスキー 20140323_1541入山口の林道着 20140323_1700間違えた二股付近 20140323_1725浄水場着 おつかれ!!!