ペテガリ岳西尾根 2019.9.14~16

ペテガリ岳西尾根 2019.9.14~16 佐藤(あ)、宇野(ふ)

9/14 曇り/弱雨 9:00芽室町発 13:00元浦川林道駐車帯 14:25ベッピリガイ乗越 16:10ペテガリ山荘着 登山靴でのアプローチ。沢靴は不要。翌日が本番なので、努めてゆっくり歩く。ピンテが要所についていた。 ペテガリ山荘は15名ほどの宿泊。薪ストーブが焚かれ、水道・トイレ(トイレットペーパーまで!)・テーブル・布団などがあり、本州の山小屋のようだと興奮する。こんな山奥まで管理しに来ていただいている方々に多謝。

f:id:amc2020:20200521094821j:plainf:id:amc2020:20200521094919j:plain

9/15 曇り/弱雨 3:00起床 4:20山荘発 6:00Co1293 10:00ペテガリ岳~11:00下山開始 13:25Co1293 15:10山荘着 ヘッデンで歩き出し。明るくなってもガスは濃く、雨が降ったりやんだり。ササは少し伸びている程度。黙々と歩いた甲斐あり、覚悟していた500mの登りもあっという間でピーク着。ガスが少しずつ取れてきて、中部日高らしいヤセ尾根のうねりが見え、美しい神威岳を見ることができ嬉しかった。ルベツネ、ヤオロはわからなかった。1時間休憩し下山。振り返ると強烈な西尾根が聳えていた。登るとき見えてなくて良かったと思った。春にここを登るとき、ここの雪がシュガースノーだったら?と考えると具合が悪くなった。少し進んで、また振り返ると、カムエク崖尾根を彷彿させるような猛烈なポコを越えてきたこともわかった。テンバもいくつか確認。地味なアップダウンがボディーブローのように効いた。帰りも雨に降られた。 山荘に着くと、薪ストーブが焚かれており、濡れた靴や服を乾かすことができ有り難かった。夜はイビキの三重奏で2時から起きていた。小屋泊のときは耳栓を必須アイテムに加えたい。

f:id:amc2020:20200521094951j:plainf:id:amc2020:20200521095014j:plain
f:id:amc2020:20200521095057j:plainf:id:amc2020:20200521095153j:plain

f:id:amc2020:20200521095216j:plain:w345

9/16 曇り 4:00起床 5:50山荘発 7:35ベッピリガイ乗越 8:40駐車帯着 ニシュオマナイ川で洗濯し帰着。春はコイカク→ペテガリでがんばろう。ペテガリ山荘で安着の祝杯を上げよう。

f:id:amc2020:20200521095257j:plainf:id:amc2020:20200521095317j:plain