戸蔦別~幌尻岳(千呂露川二岐沢コース) 2019.9.21~9.22

▲ヌカビラ岳~北戸蔦別岳~戸蔦別岳~幌尻岳 2019.9.21~22

メンバー : 丸子、小林、近藤、川原

9/21(土) 晴れ/曇り

6:00日高道の駅発 6:50二岐沢ゲート出発 7:50北電ダム 10:50トッタの泉 12:30ヌカビラ岳 14:00北戸蔦別岳 16:00戸蔦別岳 17:10七つ沼

札幌組と旭川組と、道の駅で合流して車1台に乗りあわせてゲートへ向かいます。 3連休の初日で好天の予報とあって、駐車場にはすでに20台以上の車がところせましと並ぶなか、路肩に駐車して出発。 今回は、ひさしぶりの日高という山岳会同窓メンバーに初心者のわたしがひとり混じったようなパーティで、各々長時間大荷物で歩くことには少々ブランクと不安あり。 北電ダムの登山口までの林道歩きですでに「こののぼりがきつい..笑」などの声も... ゆっくり無理せずをモットーとした山行です。

f:id:amc2020:20200521092407j:plain:w345

北電ダム~トッタの泉の沢

f:id:amc2020:20200521092730j:plain:w345

トッタの泉~ヌカビラ岳ののぼり

沢の渡渉がつづく一帯は、植物が大きく育ち、不思議な雰囲気の植生でした。沢の水量が多くなかったので渡渉の危険はなし。 沢をはなれてからはじまるヌカビラ岳までの急登は、 多くの登山者に出会って、にぎやかでたのしいのぼりでしたが、 経験したことのない急登つづきでかなり怯えました。 七つ沼の水が枯れていると聞いたため、トッタの泉で各々水を追加。 体をふるいたたせて進みます。

岩稜帯をのぼりきってヌカビラ岳に登頂したときは歓喜、するには疲れすぎていたけれど、登りきれたことが感慨深かったです。 山頂付近でピクニックをするグループもいて、のどかな憩いの雰囲気のなか 後続のふたりを待つという名目で、山頂で30分ものんびりしてしまいました。 この幌尻岳の数多くの沢を内包する独特の山容と、日高の山々のうねりをぞんぶんに眺めることができて、日高を満喫するひとときでした。

f:id:amc2020:20200521092848j:plain:w345

ヌカビラ岳山頂

f:id:amc2020:20200521092924j:plain:w345

紅葉と幌尻岳をのぞむ

f:id:amc2020:20200521093000j:plain:w345

戸蔦別岳をのぞむ

f:id:amc2020:20200521093027j:plain:w345

幌尻岳をのぞむ

すこしづつ歩をすすめ北戸蔦別岳。

f:id:amc2020:20200521093111j:plain:w345

北戸蔦別岳

f:id:amc2020:20200521093215j:plain:w345

北戸蔦別岳からヌカビラ岳方面をのぞむ

七つ沼の水が枯れる秋のこの時期は、ヌカビラ岳~北戸蔦別岳のあいだで幕営して、身軽になって幌尻へアタックするというスタイルが主流のようでした。七つ沼まで大荷物を背負ってあるく人は少なかったですが、もう大方がテントを張り終えているえているそのテン場を後にし、はるか先のわれらの目的地をめざします。

稜線にでてからは徐々に夕方のおだやかな気配に。

f:id:amc2020:20200521093244j:plain:w345

北戸蔦別岳~戸蔦別岳

ハイマツを漕いでようやく辿りついたと思えた戸蔦別岳山頂では、西の山塊からふきあがってくる雲の世界に圧倒されました。360度、違う様相。こちらは夕陽に照らされた山並み、あちらには遠くどこかの町の太平洋の湾。まるで別世界にきたような気持ちでした。 ようやく七つ沼が眼下にあらわれて、歓喜

f:id:amc2020:20200521093320j:plain:w345

七つ沼

当初の計画より2時間遅れてうす暗くなりかけた17時ごろ七つ沼に到着。 もう、ほんとうに一歩も動けないというほどへとへとでした。

近藤さんがてきぱきとつくってくださったおいしい晩御飯をいただき、 ロキソニンを足の裏に塗り、足の疲労を回復させるという小林さんの秘技を全員で実施しました。

テント内で天気予報と個々人の体力を相談し合って、 当初の、翌朝幌尻岳へアタックしてもう一泊山泊してから下山する計画を断念し、幌尻は踏まずそのまま翌日に下山することを決めました。 やはり憧れの幌尻をすぐ目の前にして撤退するのは悔しい気持ちもしましたが、諦める勇気をもてたことが、登山者として一人前だったのだと思うことができます。

七つ沼で紅葉をゆっくりたのしむことは、到着時も出発時もやはりうす暗くてかなわなかったですが夜は満天の星空で、わたしたちを含めたった3組しか幕営していない七つ沼は、静かで、下界からはかけはなれていて、まるで日高の山の両手につつまれて眠るようでした。

9/22 曇り

5:30七つ沼出発 6:00稜線上 8:40北戸蔦別岳 9:20ヌカビラ岳 10:45トッタの泉 14:30北電ダム 16:10登山口ゲート着

翌朝は曇り。ガスが濃く風も強いなかを歩き始め。 稜線上にでてすぐ、稜線上で一晩ビバークした登山者がいて低体温症で動けないでいるとの情報を聞いたため、救助の準備を頭の中で組み立てながら先をいそぎました。 他の登山者の方もみな、情報を聞いて心配しながら歩いていたと思います。

その男性は、結局は通りがかった方々の介抱によってなんとか動けるようになり、自力で歩いてテントまで戻ることができたそうです。 状況を聞くほどにほんとうに無事でなによりで、寒い夜をひとり生きのびたことには感動しましたが、その男性とテン場で実際にはなしをして、軽装登山とは、必要最低限の装備と知識とは、自己判断とは、一緒に登る仲間とは...といろいろと考え、反省が必要な出来事でした。

f:id:amc2020:20200521093416j:plain:w345

北戸蔦別岳

f:id:amc2020:20200521093437j:plain:w345

ヌカビラ岳~下山中

ヌカビラ岳まで順調に歩いたのち、急な下りのつづくヌカビラ岳からの下山で一気にタイムが落ちているのは、膝に不調がでたわたしが足をひっぱってしまったためです。 みんなで荷物を分担していただいたり励ましていただいたりととても心強く、また途中丸子さんの「ファイト一発!」もいただいて、さいごまで歩ききることができました。

旭川近郊の山々とは様相のちがう、大地の歴史にふれるような、人の生活からとおくはなれた山深い日高の山のなかを歩くことができておおきな経験でした。

体力をつけてかならずまた来よう。

この機会を作ってくださった丸子さん小林さん近藤さんの同窓メンバーに感謝です。

(川原)