初冬期研修カミホロ周辺 2014.11/29-30

                                                                  

初冬期研修カミホロ周辺 2014.11/29-30

初冬期研修に参加された会員の皆様、お疲れ様でした。 29日基本研修、30日総合研修という設定で計画しました。 泊まりでの参加者が沢山いたので、普段会わない会員とも交流できて大変良かったと 思いました。 29日は、2班に分けてアイゼン歩行、ビーコン捜索、ゾンデ棒で雪に埋まった人及びザ ックを実際に突いて感触を確認、弱層テスト(手、スコップポンポン)等の研修を行いました。 残念ながら雪が少なくて弱層テストが十分に研修が出来ていません。(これは石井班です。) 30日は5名(宇野(吉彦、ふみ)、林、武田、下條)が八ツ手岩ノーマル右ルート~D尾根稜線~下降尾根、 10名(名前省略)が北西稜~上ホロ~下降ルンゼをやりました。これは、宇野君と富樫さんのお陰で登れました。お二人とも、ありがとうございました。 天気は両日とも快晴、無風状態で、10年に1度?の最高の天気だったので、冬山に対して魅力を感じた新入会員も多かったと思います。 しかし、実際の冬山はこんな天気は稀です。今後、冬山に行くに当たっては、先輩会員が大丈夫だと言った場面では、この斜面、この行程が本当に大丈夫なのか?自分自身も納得してから参加、進む、滑る かを決めてください。 遠慮なく言ってください、 お願いします。命が掛かっていますからね! 石井

泊テント Eは食担 A 石井、土屋、大屋、牛久保、富樫、E大城 B 林、E武田、渡辺あ、芳澤 C 宇野、E宇野、音尾、下條、近藤 11/29のみ 竹内   11/30のみ 矢野   11/30朝下山 芳澤 11/29 20141129_0736PB290004 20141129_0745DSCN6200 20141129_0746PB290009 20141129_0750DSCF7560 20141129_0806PB290010 20141129_0809PB290012 20141129_0822DSCF7564 20141129_0829DSCF7565 20141129_0829DSCF7566 20141129_0837DSCF7569 20141129_0837DSCF7570 20141129_0851DSCF7572 20141129_0853PB290017 20141129_0854PB290020 20141129_0859DSCN6203 20141129_0902PB290021 20141129_0907PB290023 20141129_0912DSCF7573 20141129_0912DSCF7574 20141129_0912DSCF7575 20141129_0922DSCF7579 20141129_0922DSCF7580 20141129_0922DSCF7581 20141129_0931PB290024 20141129_0937PB290025 20141129_0941PB290026 20141129_0944DSCF7583 20141129_1035DSCF7598 20141129_1159DSCF7601 20141129_1159DSCF7602 20141129_1339DSCF7617 20141129_1521PB290064 20141129_1524DSCF7629 20141129_1546PB290052 20141129_1600_xlarge 20141129_1614P1010075 20141129_1654PB290056 20141129_1654PB290067 20141129_1701PB290065 20141129_170011xlarge 20141129_170012_xlarge 20141129_170013_xlarge 20141129_190015_xlarge 20141129_190016_xlarge

11/29 訓練 石井班 石井、富樫、大屋、渡辺、大城、牛久保、芳澤 20141129_1010P1010003 20141129_1014P1010008 20141129_1029DSCF7591 20141129_1031P1010009 20141129_1039P1010014 20141129_1040DSCN2517 20141129_1047DSCN2520 20141129_1053DSCF7599 20141129_1057DSCN2522 20141129_1203DSCN2529 20141129_1309P1010032 20141129_1309P1010034 20141129_1310 20141129_1310DSCN2537 20141129_1316 20141129_1317DSCN6217 20141129_1318DSCN2538 20141129_1320DSCN2540 20141129_1321PB290040 20141129_1322I1010041 20141129_1322P1010041 20141129_1327 20141129_1328P1010043 20141129_1329P1010045 20141129_1330DSCN2544 20141129_1330DSCN2545 20141129_1330DSCN2546 20141129_1331DSCN2548 20141129_1342P1010061 20141129_1333DSCN2551 20141129_1339DSCN2555 20141129_1342P1010057 20141129_1342P1010059 20141129_1342P1010060  20141129_1342P1010062 20141129_1351P1010065 20141129_1357P1010070 20141129_1405P1010071 20141129_1407DSCN2557

11/29 訓練 宇野班 宇野、宇野、林 、近藤、音尾、武田、下條、竹内 20141129_0959PB290027 20141129_1013PB290037 20141129_1024DSCF7588 20141129_1030DSCN6205 20141129_1033DSCF7597 20141129_1058DSCN6208 20141129_1058DSCN6209 20141129_1111 20141129_1139DSCN2527 20141129_1214DSCN6211 20141129_1219PB290028 20141129_1220PB290029 20141129_1223DSCN6213 20141129_1259DSCN6215 20141129_1304DSCF7610 20141129_1310PB290032 20141129_1312PB290036 20141129_1313PB290037 20141129_1323PB290042 20141129_1347PB290044 20141129_1347PB290045 20141129_1348PB290046 20141129_1349PB290047 20141129_1350PB290048 20141129_1351PB290049 20141129_1408PB290053 20141129_1501PB290057 20141129_1502PB290059

11/30 カミホロ北西稜 石井班 石井、富樫、大屋、渡辺、大城、牛久保、近藤、音尾、矢野 コースタイム 7:30テンバ発   8:10安政火口  8:30北西稜   11:50上ホロ頂上 12:30 下降ルンゼ   12:28ストックデポ地      14:00 テンバ着

20141130_0709DSCF7634 20141130_072920141130_0734PB300069 20141130_0742P101007720141130_0802PB300077 20141130_0807DSCF764320141130_0824DSCF7645 20141130_0831DSCN6228 20141130_0831P1010081 20141130_0833P101008420141130_0836DSCN2562 20141130_0836PB30007920141130_0844DSCN2563 20141130_0848P101009120141130_0849P1010093 20141130_0851P101009620141130_0857PB300081 20141130_0903  20141130_0913PB300084 20141130_0914PB30008520141130_0937PB300086 20141130_0955DSCN256520141130_0955P1010101 20141130_0955PB300088  20141130_1001DSCN2567  20141130_1001P1010105  20141130_1020PB300089 20141130_1020PB30009020141130_1021PB300091 20141130_1022PB300093  20141130_1042PB300094 20141130_1042PB300095 20141130_1045DSCF7665 20141130_1046PB30009720141130_1052DSCN2569 20141130_1108DSCN257220141130_1107DSCN2571 20141130_1113DSCN257420141130_1113P1010108 20141130_1132PB30009820141130_1119P1010109 20141130_1132PB30009920141130_1134PB300102 20141130_1150P101011020141130_1150PB300105 20141130_1153PB30010720141130_1154PB300109 20141130_1156PB30011420141130_1205PB300099 20141130_1223PB30010120141130_1225P1010121 20141130_1227PB30011520141130_1228DSCN2578 20141130_1228PB30011620141130_1230 20141130_1230DSCN257920141130_1230P1010122 20141130_123520141130_1235DSCF7688 20141130_1235PB30011820141130_1237P1010125 20141130_1240DSCF769120141130_1241DSCN2581 20141130_1256DSCN258220141130_1257DSCN2583 20141130_1307PB30011920141130_1324DSCF7697 20141130_1329PB300122

2014.11.29-30 初冬季研修 感想   大城 メンバーは合計17人。初対面の方もいて緊張しましたが、みんないい人ばかりで安心して研修にうちこめました。 初日は二班にわかれてアイゼンワーク、ビーコン操作練習、滑落停止、雪洞作り、ハンドテストなど冬山で必要な技術を学びます。勉強になることばかり、ゾンデで人の感触を確かめるのは新鮮でした。そして想像以上に楽しかったです(゚∀゚) 最後に夫婦岩に向かいました。夏では行けない場所にドキドキ!ピッケルの置く位置が悪くてぎこちない歩き方になったり、斜面にしっかりアイゼンをかませるのが難しく苦戦。どんどん近づいてくる夫婦岩は迫力満点!!リーダーに導かれみんな無事夫婦岩にたどり着きました(´∀`)ピーカンで最高!高度感がたまりません!青い空にみんな興奮(゚∀゚)絶景を堪能しました。 下山は夫婦岩の間をシリセード(´∀)♪最高に楽しかったです。そろそろ山が夕陽に染まり、テントに戻ります。もちろん下山後はテントで宴会。三班に分かれお酒を楽しみました!我がA班は和牛すき焼き。生卵20個運ぶのが一番神経使いました(笑)山仲間と一緒に語り合う時間は楽しくあっという間。みんなに色々気を使ってくれる会長の姿に、この会にはいってよかったなぁとしみじみ感じました。 二日目は八ツ手岩に向かう班と北西稜からカミホロに向かう班に分かれます。私は初心者なので北西稜にチャレンジ。訓練好きなリーダーの計らいで、難しいルートも用意していただきました。セカンドでいった私は苦戦。ピッケルもアイゼンも信用がなかなかできません。最後の壁もリーダーにロープかけていただいたのですが、ビレイしてる私はリーダーの登る速さにロープ出しが間に合わないヘタレっぷり。(^_^;)ビレイ終了時には腕がいたくなりました。雪が少なく、いつもより難しい北西稜にあたふた。1ヵ所落ちるかもしれないけどトライしてみたら、見事に落ちました。(笑)プルージックで助かりましたが(^^; みんな無事カミホロの山頂に着いた時は感動(*´∀)♪快晴のカミホロは最高でした。下山はカミホロから八ツ手岩に向かうコルから下降ルンゼをいきます。最初の傾斜はきついけど、雪があって楽チンです。そして本日の最高のシリセード(*´∀`)♪200mくらいかな!スキーで滑りたいくらい絶景の沢です!もう一回滑りたいからもう一回登りたくなりました。家に帰ってからも夢の中で山を登っていました(^^;)こんな楽しい山行を計画してくれた山岳会メンバーに感謝いたします!

11/30 八ツ手岩稜 宇野班 宇野、宇野、林 、武田、下條 コースタイム 7:00 テン場発    7:50 安政火口ストックデポ 8:45 八つ手取付  9:00 登攀開始 12:00 3P終了    13:30 D尾根到着 14:15 安政火口   15:00 テン場到着 20141130_0711DSCF7638 20141130_0812DSCF2931 20141130_0849DSCN6231 20141130_0857PB30007120141130_1013DSCF2936 20141130_0858PB300072 20141130_0908PB300074 20141130_0909DSCN6234 20141130_0910DSCN6235 20141130_0910PB300076 20141130_0915DSCN6237 20141130_0938PB300079 20141130_0938PB300080 20141130_0943DSCF7655 20141130_0946DSCN6240 20141130_0950DSCN6241 20141130_0952PB300081 20141130_0958DSCN6243 20141130_0958DSCN6244 20141130_1025DSCN6246 20141130_1026DSCN625020141130_1032DSCN625520141130_1013DSCF2936 20141130_1012DSCF2934   20141130_1037DSCN6257 20141130_1046PB300082 20141130_1054DSCF293820141130_1046PB300084 20141130_1056PB300086 20141130_1146DSCN6259 20141130_1151PB300090 20141130_1152PB300093 20141130_1152PB30009420141130_1200DSCF2943 20141130_1154DSCF2942 20141130_1156DSCN6261 20141130_1156PB300095 20141130_1157DSCN6262 20141130_1203PB300097 20141130_1204DSCN6263 20141130_1204DSCN6264 20141130_1209DSCN6265 20141130_1209DSCN6266 20141130_1211DSCN6269 20141130_1212DSCN6270 20141130_1223PB300100 20141130_1226DSCN6273 20141130_1226PB300102 20141130_1229DSCN6274 20141130_1237PB300103 20141130_1247DSCN6275 20141130_1255DSCN6277 20141130_1255DSCN627820141130_1314DSCF294520141130_1327DSCF295020141130_1328DSCF2952 20141130_1329DSCF295320141130_1333DSCF2955 20141130_1326PB30010620141130_1339DSCF2957 20141130_1338DSCF7700 20141130_1352DSCF7702 20141130_1359DSCF7703

初冬期訓練~八ツ手岩 感想  下條 入会して初めて参加させていただいた初冬期訓練は、まさかの快晴の二日間でした。 初冬期訓練初日、歩行訓練で下降尾根を登りながら見た八ツ手岩が、本当にきれいでかっこよくて、あまりのきれいさに、「おいで!」って呼んでくれているような気がして、あんなすごいの登れるのか!?という疑問を抱きつつ、わくわくする心。夜は星空がとても綺麗で、2日目も朝から快晴。夜も朝も、宇野さん夫妻の美味しいご飯で英気を蓄えたので、朝から幸せな気分で出発。 朝日を浴びたきれいな富良野岳を横に見ながら、穏やかな八ツ手岩に近づいていく。北西稜チームと途中分かれて、アイゼンに履き替えて取り付きへ。 この1か月くらい、岩は少し登っていたけれど、山を歩いていなかったので、久しぶりの山歩き。色んな山岳会の、それぞれのグループがいたるところにいて、それを見ていると、冬山の始まりに、ここにいられることがとても嬉しかった。 トップは宇野さん、そしてふみさん、林さん、私、武田君、の順に登攀。リードをする宇野さんを見ている間、綺麗な空気の中、静まり返った山と岩の中で、ただ登る宇野さんの音だけがして、とても幸せで胸いっぱいになる。クライミングの時はいつもそんな気がする。 私は下で見ている時と、ビレイしている時の、あの透き通った感じがとっても大好きです。ふみさん、林さんが登り、いよいよ自分。雪が少ないのでアックスがきくところが少ないけれどなんとか登り、林さんの姿が見えたとき、ほっと、ひと安心。 2.3ピッチ目は特に難しいところはなく、林さんのロープワークの手際の良さにほれぼれしながら登らせてもらう。登ることはできても、これができなきゃ今後登れないんだよなあ~と思うので、横で見ているのだけれど、自分でやったらこの何倍の時間がかかるんだろう、と思う。2ピッチ目を登りきると八ツ手岩で隠れていた太陽が顔を出す。太陽が当たるとやっぱりあったかい! 八ツ手岩を登り切ると、北西稜チームがちょうど山頂にいて、手を振る。景色も最高で、登ってきた満足感にしばらくほくほくとして、5人そろって少し休憩、集合写真をとる。登っているみんなも景色もたまらなくて、写真をとってもとってもとりたくなって何度もカメラを出したりしまったり。 ここから、尾根まで出るのだけれど、一見普通の尾根道かと思いきや行ってみると意外に怖くて、どきどきしながら一歩一歩確実に、慎重に歩く。先頭を行く武田君に途中一箇所ロープを出してもらう。武田君は本当に本番の山に強いといつも思う。強い。無事尾根に到着し、昨日登った下降尾根まで歩いていく。少し風と雲が出てきて、本当に恵まれた時に登ったんだなあと、カミホロありがとう感謝しつつ下山。テンバまでのんびり戻ってしまったので、北西稜チームを寒い中だいぶお待たせしてしまっていました、すみません。。 初日の訓練から、テント生活、食事、登攀まで、何から何までお世話になりっぱなしだった宇野さんご夫妻、初日の貴重な訓練と、登攀中も色々なことを教えてくださった林さん、同じ修行中仲間(と勝手に思っています!)で今回も一緒に登れて嬉しかった、武田君、遠くからサポートしてくださった土屋さん、研修でご一緒できたみなさん、本当に本当にありがとうございました。時間を共にできて、本当に楽しく、幸せな2日間でした!

土屋 11/29周辺徘徊  11/30夫婦岩南面→三段山→安政火口入り口下山 20141130_0922DSCF7650 20141130_1022DSCF7659 20141130_1045DSCF7666 20141130_1050DSCF7668 20141130_1105DSCF7670 20141130_1105DSCF7671 20141130_1105DSCF7672 20141130_1106DSCF7673 20141130_1106DSCF7675 20141130_1106DSCF7676 20141130_1111DSCF7678 20141130_1114DSCF7680

下山

20141130_1403DSCN2584 20141130_1447PB300124 20141130_1459DSCF7706 20141130_1500DSCN6279 20141130_1520PB300125 20141130_1520PB300126 20141130_1524DSCF7708 20141130_1524DSCF7709 以上  写真 石井、宇野、音尾、武田、渡辺あ、大城、下條、芳澤、土屋