2015.05.31 ケルン・千春沢スキー

2015年5月31日(日) ケルン・千春沢スキー

天気 : 曇り時々雨

メンバー : L 兼平、SL 斎藤(京)、矢野 、土屋、音尾、大田 コースタイム : 7:00 渡部プラスチック-8:00白銀荘-9:30ケルン-10:00シュナイダーコース下部雪渓付近-11:00白銀荘(入浴、昼食)-14:30渡部プラスチック

朝方になっても昨夜からの雨がやまず、迷っていたが、天気予報と小学校運動会実施合図の打上げ花火音に背中を押されスキーシーズンの締めくくりとして今回の山行実施を決定。道中、十勝岳自転車チームの動向を気にかけながら車を進める。白銀荘に到着した時点では雨はやんでいたが、視界30メート程度の雲の中という感じで、入山しようとしている人影は見当たらない。参加者中の自称気象予報士によると一時間位で晴れてくるという事であったが空はなかなか願いを聞いてくれない。増水が気になった富良野川の渡渉地点は飛び石で渡れる状況。そんな中土屋さんがスキーを肩の上で担ぎながらまるでけんけんでもするようにピョンピョンとバランス良く渡渉する様には感心した。視界不良でケルン探しに多少時間を要したが、ガスに包まれ厳かな雰囲気の中で故人の好物等を供え、全員で5人の冥福を祈り、しばし歓談。その後千春沢に向かったが悪天候とアプローチの状況が悪い為断念し、シュナイダーコース下部付近の雪渓でスキーを数本楽しみ本日は此処で下山とする。入浴後白銀荘の食堂を借り、大量のジンギスカン等に舌鼓打ちつつ世間話等で情報交換。白銀荘は宿泊者でなくても施設利用者に限り昼間はキッチン及び食堂を無料(ガス光熱費は有料)で利用出来るので悪天候時は積極的に利用されたら良いと思う。詳しくは施設管理者に確認要。帰路、三沢地区付近で十勝岳自転車チームと遭遇し、お互いの健闘(?:ケルン隊)を讃えあった。最後に、不参加になってしまった阿部さんには美味しいデザート(スイカ、キューイフルーツ)を差し入れていただき、又斎藤(京)さんには忙しい中ジンギスカンの準備に尽力された事に対し他メンバーより感謝申し上げます。

以上 記:兼平、写真:兼平・土屋

準 備(旧白銀荘前)                      樹林帯 IMGP0998 IMGP0999 ケルンお参り                         千春沢下部(例年よりかなり少雪) IMGP1005 IMGP1006 IMGP1012 IMGP1013 IMGP1021 IMGP1026 IMGP1030 IMGP1034 富良野川渡渉地点                     無事帰還 IMGP1037 IMGP1042 お楽しみ(ジンパ)                      十勝岳自転車部隊(メカニカルでカッコイイ!) IMGP1045 IMGP1048 皆さんお疲れ様でした。 IMGP1049