2015.8.2 白水川
メンバー L大城、石井、宮岸、加藤
コースタイム 11:00駐車帯 11:50 入渓13:50 30m大滝C1380
15:50 石室 16:15 黒岳山頂 17:00 リフト乗り場 17:50層雲峡
電気の沢を終え、白水の駐車帯に着き装備を整える。11時スタート、林道を1時間弱歩く。
川は増水の後で濁流。あちらこちらに崩壊がみられ、林道もC850あたりは4日前に来たときはなんともなかったのにえぐれている。増水の凄さが伝わる。
メロンの滝を通り過ぎ、入渓。入渓地点も4日前はたくさんの藪があったのに流されていた。まるで違う場所。沢の水量は確かに増えているものの問題はなさそうのため遡行開始する。増水で崩壊してる箇所も多く、浮石もたくさんあった。慎重に進む。
蒸気がでてきてワクワクする。宮岸さんは蒸気を見ているときが一番生き生きしていました。
地球は生きているだなと実感。途中石井さんが源泉を発見とても暑かった。
そして雪渓も4日前とは比べ物にならないほどとけている。
30m大滝に出会う。右岸の沢から高巻きしスムーズに落ち口に降りる。
崩壊している雪渓があちこちにあった。
そのあとは怒涛の登り。
ちょっと加藤君が疲れてきてるのでペースを落とし、源頭に到着。
まだまだお花は咲き乱れ美しい源頭でした。石室はたくさんの人でにぎわっていてテント村ができています。
加藤君にエールを送りながら、
無事黒岳山頂!!
山頂からは先週いった赤石川の飛龍の滝が見えました。まだ雪渓は残っている感じです。
下山しながら、石井さんと沢談義。まだまだ登りたい沢だらけで休みが足りない。
加藤くんと宮岸さんは共通の趣味があったようで大変盛り上がっていてあんなに疲れていた加藤君が一気に元気になっていました。
1日に2本の沢でしたが、楽しい仲間と遡行ができ充実した1日でした。 記 大城
若い人の発想だね。滝二つと同じだけど。面白かったわ。 記 石井