正月山行 : 上ホロカメトック山及びその周辺・三段山 2024.12.29-2025.1.1

12/29 

メンバー: I井(CL)、N川(SL)、S藤T、I直、T谷、Y井、E老、K池

7:00凌雲閣駐車場→8:00 BC設営→9:00化け物岩取付→11:30登攀終了→14:30BC着

曇り空で時折雪が降る中、荷物を分担して砂防ダム付近にテントを張り、2班で化け物岩左ルートと右ルートに分かれて登攀を開始する。安政火口周辺の谷沿いは、風雪となり視界不良で、化け物岩に登攀するも終了点までは到達できず、途中敗退となる。

12/30 

メンバー: I井(CL)、N川(SL)、S藤T、I直、T谷、Y井、E老、K池、T島
7:00 BC集合→8:00安政火口手前で解散

朝から風雪が強く、北西陵に登攀予定だったが、安政火口手前で撤退する。この時期の天候は安定せず難しい。

12/31 

メンバー: I井(CL)、N川(SL)、S藤T、I直

7:00BC出発→8:00化け物岩取付→12:00化け物岩登攀終了→15:00BC着

わずかに降雪があり、渋めの天候だったが、視界は良い。化け物岩右ルートを登攀する。1ピッチ目~2ピッチ目までは、雪も安定してバイルもよく刺さり登りやすい。最終ピッチは、途中でアルパインヌンチャクがなくなり玉切れの中、残置スリングを活用して登攀する。リードをしたI井さんの技術力を感じる。安政火口まで下山した時には、天気が良く、気温も上がり穏やかな天候になっていた。

1/1 

メンバー: I井(CL)、N川(SL)、S藤T、I直、A木

7:00BC出発→8:00白金温泉駐車場集合→三段山スキー→12:30解散

今回の年末年始山行で一番天気が良く、晴れていた。スキー日和で三段山のパウダースノーが楽しめるポイントまで登り、バックカントリーを楽しんだ。(記 : I直)

【メンバーの感想】
I井さんには、今回も大変お世話になりました。
いつも先輩方のお世話になっている私ですが、日々成長できるよう昇進して参ります。(S藤T)
複数人で登攀するときは、時間がかかるため、素早く登攀・下山することが重要だと感じた。リーダーのI井さんからは、教科書通りの懸垂下降ではダメな時があることを教わった。私は、初めてマルチピッチを経験することとなり、ロープの扱い方等勉強になることが多数あった。(I直)