美瑛富士避難小屋ーオプタテシケ山復縦走 2024.5.3~4

メンバー:H千、M木

 GW山行は例年夏道が無く、積雪で藪などが隠れて歩きやすくなる山へ行っていた。その上林道が車で通れるという条件で行っていた。しかしここ数年稜線上の雪が少なく思った山には登れていない。今年も同様で仕方なく夏道のあるオプタテシケ山を選ぶことになった。

5月3日(金) 

天候:曇りのち晴れ、北西の風13~15m/s、視界良好、気温7℃(美瑛岳避難小屋)

林道入口9:05―登山口9:50―16:40美瑛岳避難小屋―18:00夕食―19:00就寝

 3人で登る予定であったが前日急遽1人が体調を崩し2人となってしまった。初日は美瑛富士避難小屋までのノンビリコース、林道入口から積雪が有ったので車をデポ50分程で登山口、ここからはすべて積雪上を歩くが風が強かった。旭岳など大雪の山並みが見え写真を撮ったり景色を眺めたりとサッパリ進まない。ほぼ夏道通りであるが足跡が有り判りやすい。

 だが最後の詰めが甘かった、2人ともこのコースは何十年振り、美瑛富士岳側を登り過ぎ振り返ると積雪の囲まれた避難小屋が下に見える。戻るのも面倒とハイ松に入ってみるが思った以上に濃く1時間以上掛かって小屋に着く。先々週もやってしまったが今回もまた後期高齢者がやるべきではないことをやってしまった。

 小屋には大学山岳部の8人の先客がいてすでに夕食の準備をしていた。我々はツエルトを張り夕食を準備、19時には就寝とした。

5月4日(土)

天候:曇りのち晴れ、北西の風18m/s、視界良好、気温5℃(避難小屋 朝)

起床4:00―4:30朝食―避難小屋発5:30―9:45ベベツ岳―10:50避難小屋11:10―13:30登山口―14:20林道入口

 昨夜は一晩中風が吹いていて今朝も吹いている。予定より30分遅くオプタテシケ山に向け出発、小屋周辺では風はそれ程でもない。稜線の夏道はほぼ出ているが一部積雪状態であった。しかし、高度を上げると徐々に風が強まり防寒着上下を着け目出帽をかぶっても寒い。石垣山の稜線にでると一層強くなり休んではいられない。それどころか時々強い風が吹きよろめいてしまう。4時間かけてやっとベベツ岳に着く。途中で岩やハイ松に着くエビの尻尾を久しぶりに見る。ベベツ岳からコルの降りようとするがさらに風が強く吹き飛ばされそうだ、これが帰路だと向かい風となり一層苦しめられそうだ。それに巨大なレンズ雲が十勝と東大雪の間に掛かっている。残念ながらオプタテシケ山目の前にして登頂を諦め引き返すことにする。

 さすがに帰路は早い1時間で着いてしまう。時間も早いのでお茶を沸かし凍えた身体を温め小屋を後にする。帰路も視界が良く大雪の山並みを振り返りながら登山口に着く。そのまま林道入口まで出て今回の山行を終えた。

 今回Aさんは食糧担当で登山口まで食料を届けてくれ、更に差し入れと出迎えまでして頂き恐縮と感謝に気持ち一杯です。ありがとうございました。(記 H千)

天然庭園から見るオプタテシケ山(左)

避難小屋と夕日、奥に美瑛の街明かり

草や岩に付いたエビの尻尾

岩に付いたエビの尻尾1

ベベツ岳から見る美瑛富士、美瑛岳、十勝岳、下ホロ(右から)

巨大なレンズ雲が掛かる

岩に付いたエビの尻尾2

積雪に囲まれた美瑛富士避難小屋