2024-01-01から1年間の記事一覧

北大雪 天狗岳 2024.12.21〜22

メンバー:S藤ay、他1 12/21 10:00クワキンベツ林道発(車は向かいの林道に駐車) 11:00北尾根取付き 13:30 Co1105m 15:30 Co1338m AC設営 20:00就寝12/22 4:30起床 6:30AC発 9:55天狗岳 11:50AC戻り~撤収 13:10Co1105m 14:55林道入口着 冬山の体慣らしに…

ブルーウルフ 2024.12.20

メンバー: Y井(L)、H川、M岸 7:30層雲峡/高山バス停→ニセイノシキオマップ林道→9:30ブルーウルフ→14:30撤収→15:30解散 天気は雪が降り、ニセノシキオマップ林道に薄らトレースがあり、少しラッセルしながら歩きました。相変わらず渡渉点は凍っていないの…

コイカクシュサツナイ岳左股左沢 2024.12.5~6

メンバー:U野、他1 12/5 22:45 札内ダム発 23:15 札内ヒュッテ C0 12/6 5:30 C0発 7:15~30 上二股 7:50 右沢出合 8:15 左沢出合 10:15 cont.930m二股 11:15 cont.1150m二股 17:30 コイカクピーク 17:55 夏尾根の頭 19:15 cont.1305m 21:00~…

初冬季訓練:安政火口・三段山 2024.12.14〜15

メンバー:S原(CL)、I井(SL)、S藤T、N川、I直、E老(両日参加)、K池(14日のみ参加)、T会長、A木、Y井、塩A、T島(15日のみ参加)12/14 7:15 凌雲閣駐車場 7:30 BC設営 8:50~12:00 安政火口付近で訓練 (アイゼン歩行、滑落停止、埋没体験、雪洞掘り…

上ホロ北西稜 2024.12.1

メンバー:T会長(CL) 、I井(SL)、I直、E老、N川、S藤T 7:30凌雲閣スタート8:45スノーシューデポ10:00尾根取り付き13:00上ホロカメットク山15:30下山 てんくらCで風が強い予報の中スタート。前日の降雪で所々の膝丈ラッセルと、視界が悪く取り付き尾根を探…

ネパール Lobuche East 6,119m 2024.10.25〜11.16

メンバー:S藤ay 6,000mに登ってみたいという思いから計画しました。 昔、ナムチェ(標高3,400m)で高山病の症状が出たので、今回は「高度順応」を念頭に置き、恩師からのアドバイス「全トレッカーに抜かれされるくらいゆっくり歩く」「一日3ℓ以上の水分を…

カムイ岩 2024.11.16

メンバー:I井、D嶋、M岸、S木智、S藤T、Y井、I直、T谷、E老 7時30分 駐車場集合クライミング14時15分 駐車場解散 今日は、うちらの他に2パーティ、4人、譲り合って登った。また来週末、トレーニング‼

カムイ岩 月例山行 2024.11.10

メンバー: D嶋(L)、M岸、S藤T、N川、Y井、T谷、T島、I直、E老、S山、S木智 カムイ岩で11月月例山行実施しました。 これから毎週末 朝練やります!by D嶋理事長

北アルプス(奥又白池~屏風の頭)2024.10.1〜10.5

メンバー:T谷(単独)今回の山行のコンセプトは小説『氷壁』の名所を巡ること。 10/1(火) 旭川空港から夜の飛行機に乗り羽田空港へ。 10/2(水) 6:00に新宿で高速バスに乗り、松本を経由して、11:00過ぎに上高地に到着。紅葉の季節でたくさん人がいる。しか…

カムイ岩 2024.10.26

メンバー:I井、M岸、D嶋、T谷7時45分 駐車場集合クライミング14時30分 駐車場解散 今シーズン初だったので、あちこち点検、ワッカの終了点ロープ交換した。

北アルプス 薬師岳~雲ノ平~双六岳 2024.9.14~17

メンバー:S藤ay、他29/13 23:10新宿都庁バス乗9/14 6:45富山県折立着 7:35折立登山口発 12:20太郎平テン場C1設営 14:30薬師岳 15:55C1戻り9/15 5:30C1発 6:15太郎平山 9:00薬師沢小屋 12:00雲ノ平 12:40雲ノ平テン場C2設営、日没まで雲ノ平山荘で過ごす9/…

小樽赤岩 2024.9.22~23

メンバー:Y井(L)、I井、P 9月22日(日)曇り、寒い0600赤岩駐車場集合〜0750ピナクルリッジ〜1040終了点〜移動〜1110不動岩稜〜終了点1500 9月23日(月)快晴0700赤岩駐車場〜0810窓岩リッジ1400終了点〜東のチムニでリードの流れを説明〜1430 駐車場解散…

熊の沢 2024.9.8

メンバー:S原(CL)、K林(SL)、T谷、I直、E老、S岡、T島 およそ9km程の沢は一定の間隔で滝が出現し、自分にとっては飽きのこない沢登りでした。素晴らしいナメも体験することができ、沢登りの醍醐味でもあるきれいな景色をギュッと凝縮したような場所で…

ポン暑寒別川 2024.8.25

メンバー:W引(L)、P、E老、会員外1人 5:00 署寒荘8:00- C776 二股10:07- C1050 二股12:20 署寒別岳頂上15:45 署寒荘 泊まりの沢に行く計画が天候のため日帰りの沢になった。4人ともポン暑寒別川は初回。会員外1人は最近暑寒別川本流を遡行したという。暑…

アバレ川 2024.8.15

メンバー:H川(L)、M岸、Y井、P 美瑛岳登山口 7:30二股 10:10勝瑛の滝 10:30望岳台 12:30 前日の夜に少しばかりの雨が降り、このまま雨足が強くならなければいいがと思い床につく。翌朝、自宅は霧雨程度に雨がまだ止まないが、天気予報を確認すると酷くは…

クワウンナイ川 2024.8.11-12

メンバー:S藤ay、他1 8/11 5:10駐車場発、11:30魚止の滝、13:20ハングの滝、15:30源頭、C1設営8/12 3:00起床、5:00C1発、5:50登山道合流、7:30化雲岳、10:40第一公園、12:11滝見台、13:00天人峡下山 会山行ではタイミングが合わず10数年越しと…

クワウンナイ川 2024.8.3-4

メンバー:I井(CL)、M岸(SL)、W引、T谷、E老、I直、A木【8月3日】4:30 清流橋横駐車場集合4:45 出発5:00 ポンクワウンナイ川合流10:00 魚止めの滝11:00 滑床15:15 源頭直下キャンプ地ツェルト設営17:00 夕食18:30 就寝 【8月4日】3:30 起床4:30 朝食5:10 出…

白老川支流大星沢右股 沢登り 2024.7.13

メンバー: I井(CL)、M岸(SL)、S藤T、P、T谷、N川 森野駐車帯10:05白老岳橋10:40350二股11:00415二股11:45望岳の滝12:25国道13:05森野駐車帯に車を置く。白老川を10分程下り白老滝落ち口を見学した後、白老岳橋まで戻り再スタート。最初の釜は、左岸をへつる…

チロロ林道から幌尻岳 2024.7.13-15

メンバー: S藤ay(L)、A木、K林 2024年7月13日(土)晴れ時々曇り4:20 東川S藤ayさん宅出発5:10-5:20 日高道の駅6:50-7:10 北戸蔦別岳登山口ゲート(631m地点)8:10 取水口通過(750m) 渡渉スタート(川沿いに登山道で歩く事が多い)9:40 急登スタート…

飛生川 沢登り 2024.7.14

メンバー I井(CL)、M岸(SL)、N川、S藤T、P、T谷、H川 天候 曇り時々晴れ 最高気温28度 7:00 萩野横断林道萩野横断線入口集合 (飛生川二股の右股の先を終点として車をデポ) 8:00 飛生川入渓 8:40 右岸からの滝 9:00 チョックストーン状の滝左岸から高巻き…

大雪山赤岳:月例山行 2024.7.7

メンバー:K林(L)、P、会員外1名。 7:00 銀泉台 9:10赤岳 9:35小泉岳 C2156 下山開始 9:55 赤岳 11:48 銀仙台 今日は銀泉台に着いた瞬間、車が十台程しか止まっていなかったので、駐車スペースの広さと車の少なさにビックリでした。歩き始めて15分後…

楽古川:B沢登り、A沢降り 2024.6.28-29

メンバー:W引(L)、P 6月28日 11:10 楽古大橋 15:40・C570 テン場=A B沢出合到着 21:00 就寝 6月29日 3:30 起床 5:00 行動開始 8:00 B沢登り終了 9:20 十勝岳頂上(1457m)→A沢降り 12:20 テン場(C570)15:30 楽古大橋 ガイドブックには、「〜楽古大橋を…

千代志別川 2024.6.22

メンバー: W引(L)、I井、N川、P、S藤T 6:00 千代志別川林道ゲート9:00• CO370二股13:00 浜益御殿15.:00 増毛山道登山口 林道ゲートから薄曇りの中スタート。入渓してまもなくは、滑りやすい石が多く、慎重に歩いた。CO370二股すぎてから滝が数カ所でて…

オロエン沢(沢入門) 2024.6.16

メンバー:S原(L)、P、K林、W引、T谷、I直、E老、K池 9:00 豊里神社集合 9:30入渓 13:40 駐車場到着解散 午後から雨予報のため、集合時間が9時に変更になった。豊里神社から車3台に乗り合わせて駐車場に着く。準備してすぐに出発。気温高め、水温水量まず…

オロエン沢 2024.6.9

メンバー: I井(L)、M岸、Y井、T谷、I直、A木5:30奥立岩集合 9:00クライミング終了 10:00オロエン沢入渓 14:30駐車場到着解散 A木以外のメンバーはクライミングからの沢です。みんな体力が凄い。今年初の沢山行は、気温も暖かくてお天気に恵まれた良い沢日和…

雄冬大壁 2024.6.8

メンバー: I井(L)、Y井、P 7:40白銀の滝駐車場集合→8:00同発→8:30クライミング開始→14:20クライミング終了→15:00駐車場解散 雄冬大壁から見る海は綺麗であった。夏なのに虫もなく、午前中は日が当たらないので非常に快適な環境で登ることができる。大壁は安…

石垣山-沢登り研修 2024.5.26

メンバー: M岸(L)、S藤T、P、A木、T谷、I直 8:30石垣山登山口→研修→16:00下山 オロエン沢で沢研修を行う予定が天候不順により、石垣山でアルパインクライミングにおけるロープワーク研修となった。 早朝まで雨が降っていたため、登山道はぬかるんでいる箇所…

エサオマントッタベツ岳〜カムイエクウチカウシ山縦走 2024.5.1〜4

メンバー S藤ak、S藤ay 5/1 4:00東川発 8:10びれい橋 8:38神威北東尾根取付 13:50神威北東尾根ピーク 15:35エサオマン直下・1490C1 予備日を含む五日間で北日高のエサオマントッタベツ岳から中部日高のコイカクシュサツナイ岳を繋げる計画を立てた。 …

芦別岳 5月月例山行 2024.5.12

メンバー : T会長(CL)、S藤ay(SL)、I井、P、K林、A木、Y井、E老、I直、S藤T 5:00芦別岳旧道登山口→6:30ユーフレ小屋→9:45半面山→10:35雲峰山→11:20芦別岳頂→11:55雲峰山→12:10半面山→12:50鶯谷→14:15新道登山口 登山道には、ミヤマスミレが所…

奥立岩 2024.5.11

メンバー:I井、H川、Y井、S木智、T谷、E老、D嶋、M岸、I直、P 朝9時から午後3時までワイワイ登った。レッドキングをメインに、各々力量に合わせて銀盤、黒部源流、松山額縁店などを登った。今日の断然人気はヘルフィンガーだった。もちろん登れる人達に限る…