2016.3.5-6 芦別岳

2016.3.5-6 芦別岳 メンバー L菅原、SL大城、谷岡、大屋 コースタイム 3/5 5:20 二十一線最終除雪帯発 11:00 半面山 荷物デポ 11:50半面山発 13:45 芦別岳山頂 休憩 14:00山頂発 15:00半面山着 C1 3/6 5:30 起床 8:00 C1発 悪天候のため新道経由 9:10 C1200にて休憩 スキー班はC980より南の尾根を使い 10:45 車着。 ツボ足班は新道コースにて12:30 新道登山口着。

兼ねてから菅原さんが発案されていた人生初の雪洞体験の日がやってきた。 6:00に登山開始、天候は無風・快晴と絶好の登山日和であった。快調に歩を進めていたのであったのがやはりここで日々の体力不足が現れ半面山の山頂到着には皆に後れをとってしまった。しかし、到着直後に雲峰山の背後に雪をまとった芦別岳が現れ、自分的には半面山が本日のピークであったのだが冬の芦別岳に登れる機会もそうは無いとの言葉に誘われ山頂を目指す事に、 P1040133 芦別岳の麓に遅れて到着、そこで人生で(多分)2回目のアイゼンを装着し目指す。

斜面の途中ふりむくと結構な斜面で、ここで足を滑らすと大変だろうとの緊張感はひとしれない。そんなさまざまな苦労で到達した山頂はやはりいい!! P1040185 雲ひとつない芦別岳からの眺めは見事で苦労して到達した山頂の達成感は何とも言えない そして、山頂を極めた一行は下山しいよいよ雪洞作りである。滑らないスキー板に四苦八苦した為雪洞堀りも遅れて参加、入口の部分は完成しており、大城嬢のおだて言葉にのせられ雪洞作りにはやや貢献できた。 (と、思う、、) P1040201 菅原さんの高い経験値による作られた雪洞は想像以上に素晴らしく、広い室内、使い勝手の良さと拡張性の良さに感動と共にいつかは作るかも?しれない雪洞作りいい勉強になった。 P1120837 翌日は荒れた天候で重い荷物を持ってのスキーはやはり無理で途中で板を担いで下山し最後の最後までメンバーに迷惑をかけてしまった。 今回のまたまた試練の登山となったが、経験値をあげる良い体験となった。  楽しい2日間、ありがとうございました。(谷岡)

菅原Lの雪洞は、場所の選定・掘り方など学ぶものが多く、 若い方々にもぜひ一緒に経験してもらいたいです。雪洞に荷物を入れる時マットが谷底に吸い込まれていき、ザックをひいて何とかしのいだのですが、夜中の吹雪も知らず暖かく眠れたのは雪洞のおかげです。2日目の天候悪くルート選択・スキー技術など試されましたが、1日目のまぶしい日差しに輝く冬の芦別岳は最高でした。 P1040193 P1040187 P1040160 一緒に行った方々に感謝です。 大屋

過去に何度か登った芦別岳の冬尾根ルートだが、最後に登ったのは18年前か。 P1040143 今回は素晴らしい天気と最適な時刻に登れたため、逆光に輝く雪氷面にアイゼンの歯をキリキリいわせながら登るメンバーを眺めることができ幸せでした。 P1120811  大城氏の食料計画は噂以上に素晴らしく幸せな食事をいただきました。大々感謝。雪洞も硬い雪で作成に苦労したけど、快適に出来上がり大満足。  谷岡氏にスノーシューを提案しておきながら、優柔不断にスキーに変更し、下りで苦労させてしまったことは、リーダーとしての反省点です。  ケガなく山行を終えてメンバーに感謝。 P1040146 リーダー菅原

冬の芦別、雪洞泊。憧れの企画を菅原さんが提案してくださり、参加させていただきました。初日は天気も大快晴、朝日があたる森の中を歩いてるだけで幸せなきもちになります。 P1040111 冬尾根から見える景色もまた格別で縦走装備でのラッセルは疲れも吹き飛ぶほど。しばらく日帰りばかりの山行をしていたので体が重く、体力作りをしっかりせねばと痛感。外気温は低いのですが太陽光が強く汗だらけ。半面山に着く頃には荷物をデポしたい一心でした。そして見えたのは遠くにそびえる芦別岳。 素晴らしいロケーションに興奮が止まらない。 P1120808 P1040136 遠くに見えてた芦別も意外と近く岩稜帯にドキドキ。 P1040140 山頂直下に着きスキーをデポしてアイゼン装着。履き慣れないアイゼンでカリカリの急斜面は緊張しました。稜線からの景色は感動。美しき芦別岳との記念撮影は最高でした。風もなく寒くもなくこれ以上ない芦別に感謝 P1040169 下山は雪付きのよさそうなところから降りスキーをはいて滑走と思いきや、重たい変な雪に敗退。。。スキーに氷がつくという現象がおきました。半面山につくも今度は雪洞作り。 P1040195 もうお腹ペコペコだけどそんなこと言ってられない。菅原さんに雪洞作りのレクチャーを受けるも腕の力のない大城。硬い氷の壁にやられ、逃げるようにお米の浸水に走った。今日泊まる場所できるのかなぁと不安げに雪洞作りに戻ると中に二人入れるスペースができていて感動。そして疲労しきっていた谷岡さんがブロック切り出しマシーンのように雪洞を掘っていく。あの速さ、破壊力。あの腕筋にちょっと惚れました。土台を下げるのには大城の背の低さと太い脚力を活かしてガンガンほっていきます。 なんか少しでも役にたてて嬉しかったです。 夕飯は P1040209 ゴボウとかぼちゃのチップス。タコのキムチ和え、 P1040214 豚ネギ丼、 P1040213 野菜たっぷり鍋、かすべの干物。久しぶりに白米炊いたのですがアツアツご飯に肉って最強だなと思いました。ロマンチックな雪洞は快適で夜中に吹雪いているなんてわからないほど。 P1040216 楽しい宴会はたまりません。 翌日は吹雪いていたため風の当たらない新道にルート変更し、無事下山。 スキーも楽しませていただきました。寝ぼけて左右のインナーが逆だったのがうまく滑れなかった原因だと帰宅後判明。インナーに右左と書く事にしました。大城