2017年1月15日(日)
氷壁研修 層雲峡 覆道上の滝(パラグフォール、尾滝、NAKA滝)
堤(CL)、石井(SL)、宮岸、谷岡、大屋、出嶋、古山、菊地、双樹、藤井、渡邉あ、
宇野吉、宇野ふ
-20℃の旭川を出発し、国道沿いの滝を眺めながら移動。
今シーズンの層雲峡は今までにないくらい良好な氷結状況。
しかし研修場所の尾滝だけイマイチな氷結・・・
初級コース(尾滝)、中上級コース(パラグフォール)に分かれて研修開始。
初級は基本技術の習得、中上級コースはバーティカルアイスのリード技術の習得が目標。
それぞれ次のステップに向け、レベルアップが出来た実りある研修だったと思います。
(堤)
今回の研修ではアイゼンの種類に合わせたムーブや、
氷のどこを狙ってバイルやアイススクリューを打ち込むか等、
基本的でなおかつ最も重要な事を中心に教えていただきました。
登りながらのスクリューセットもチャレンジしましたが、
なかなか安定した姿勢を作れず→腕パンプ→作業中断の繰り返しに・・・
基本動作をしっかり身につけないとリードはとてもできないと思いました。
予想外の青空の下、楽しく実り多い研修会になりました。
ご指導くださった先輩方、ありがとうございました。
(双樹)
NAKA滝
パラグフォール
尾滝
全員集合
1/23追加です
中上級班に参加することになり、
パラグフォールをトップロープで登りました。
30m弱くらいの滝で登り初めと終わりが垂直になっており、
なかなか登りごたえのありそうな滝だなという印象でした。
取り付いてみると既に穴がボコボコ空いていたのでバイルを打ち込まなくて済み、
うまく力をセーブして登ることができました。
かし終盤の垂直部で徐々に腕がパンプし、
ヒィヒィ言いながらなんとか完登。
こりゃリードはまだ無理そう。
他の方々は「リードしても全くパンプしなかった」
「トップロープじゃ筋トレにもならなかった」と別次元の感想を述べていました。
天候にも恵まれ大変楽しいアイス研修になりました。
皆様お疲れさまでした。
(古山)
パラグの石井さん