オプタテシケ山 2014.9/15 メンバー 川村、土屋
旭川 4:30 美瑛富士登山口 5:50 美瑛富士避難小屋 8:15 辺別岳 9:20 オプタテシケ山 10:30-11:30 辺別岳 12:25 美瑛富士避難小屋 13:20 美瑛富士登山口 15:50 入湯後旭川 18:00
出発時は快晴だったが美瑛富士避難小屋あたりから雲が湧き出し紅葉の山が見え隠れする カメラには最高の天気でした。 登り4:40 下り4:20と登り下りあまり変わらない時間だった。 美瑛富士避難小屋を覘くと数パーティーが荷物を置いてあったが石垣から辺別までの間で下山中とすれ違う。 キャンプ場には4張ほどテントが有ったがそろそろ出発準備中の様子。 オプタテの肩で大きな荷を背負った若者に逢い聞くところによると旭岳から4日目でカミホロ小屋は水無しと聞いたので今日は美瑛富士小屋泊とのこと、帰り小屋前で寛いでいたので残りのミニトマトを提供する。 オプタテ頂上で大休止中に男2人P(6:25発)と登山口で会った単独女性(6:10発)が来てお互いに写真を撮る。 また川村君が用意した恒例のジンギ鍋を充分に満喫・ 美瑛岳避難小屋から下の歩道整備は私も一日だけ手伝ったが美瑛山岳会さんの苦労が良くわかりますありがとうございました。 くだんの単独女性は下山が殆んど同じでこれから札幌に帰るそう、元気ですね悔しいけど負けたね。 我々は温泉後ルームに戻り反省会と称し今日の写真を見ながらビールで乾杯、登山を締めくくる。