メンバー:S藤(亮)、S藤(あ)、他1
3/19
10:30除雪最終地点発、約9km林道歩き 14:30八の沢左岸尾根取付 16:30Co1050mC1設営
3/20
2:30起床 4:00C1発 7:30主稜線 9:45戸蔦別岳~10:20 12:30主稜線下山 15:00C1-C2戻り
3/21
4:30起床 6:30C2発 7:20八の沢左岸尾根取付 11:15除雪最終地点着
戸蔦別岳~神威岳の縦走を4日間で計画していたが、後半に天気が崩れる予報のため、2泊で八の沢左岸尾根~戸蔦別岳の往復とした。
除雪は戸蔦別川橋までされており、その先9kmの林道歩きとなった。雪が残っていたので沢の徒渉はなし。
左岸尾根の雪質は悪い上に、急なので、ストックで雪を落としながら頑張って進んで、C1設営。
佐藤(あ)が体調不良のため、アタック日はベースでテントキーパーとなる。
気合いを入れて真っ暗の中、ヘッデンつけて出発のため、雪は腐らず、サクサクと主稜線まで突き上げ、スノーシューで騙しながらピークまで。ピークからのイドンナップの存在感に圧倒された。
ピークからの下りはアイゼンに履き替えた。
主稜線からC1までは膝が痛くなるほどの激坂下り。これぞ日高という感じ。
下山日は、夜中からテントにカサカサと音を立てて雪が降り積もり、一面雪景色になっていた。