2015.5.30 奥立岩、オロエン沢 メンバー (奥立岩)L大城、富樫、菅原、加藤、出嶋 メンバー(オロエン沢)L大城、加藤、他3名 コースタイム 8:00~11:00 奥立岩 12:00豊里林道終点発 14:30 10m滝C380 17:00林道終点着 午前中は奥立岩でクライミング。上からトップロープをかける方法を富樫さんに教わったが、失敗しました。また何度も練習してしっかりできるようになりたいです。 出島くんは銀盤をノーテンションでゴール。自分のことのように嬉しかったです。 加藤君も銀盤を何度も何度も練習し頑張っていました。大城はレッドキングをまだ落とせそうにありませんが頑張ります。菅原さんがお子さんを連れて登っていました。大きいクライミングシューズで登る姿がとてもかっこよかったです。 午後からはオロエン沢に行きました。気温は30度近くあり沢日和でした。今回は訓練を兼ね、沢を登って降りてくることにしました。初めてのオロエン沢にウキウキの三人。久しぶりの沢に大城はワクワク。作業道跡を進み砂防ダムを越えて入渓。沢歩きが馴染んだ頃に砂防ダムを右岸から2つ超える。最初は腰まで濡れるのにためらっていたが、あっという間にずぶ濡れになりながら小滝に直登していく。 沢の温度はちょうどよく、動いていたら汗が出るほど。新緑の美しさは太陽の光で絶景となる。 しばらく行くと最初のゴルジュに着く。三回ほど来ているが一番水量が少なく、水の流れはほぼない。相変わらず泳ぎが苦手な大城はみんなに助けてもらいながら進む。他のメンバーは泳ぎをとても楽しんでいた。 その後も滝が沢山現れるもそれぞれ楽しみながら登る。 楽しみすぎたせいか予想より時間がかかってしまった。第二のゴルジュも水量は少ないがやはり足はつかなさそう。 あっという間に他のメンバーは泳いで先に進んでしまう。大城はこのゴルジュが一番怖くていつも高巻いていた。ほぼおんぶにだっこでゴルジュを泳ぎ、3mほどの滝を上がる。 みんな突破出来た時の笑顔は最高だった。ダッシュで最後の滝にむかう!!15m弱の滝が現れ左岸から高巻きしてゴール!! 少し休憩した後、立ち木を使って懸垂下降。8mm30mのロープはジャストでした。これ以上高いこと考えるとやっぱりもうちょっとロープは欲しいなぁと思いました。懸垂下降で足を張りたいが滑でツルツルしており、垂直気味な滝なので苦戦。 その後も長いゴルジュを下降しようとするが、3mの滝をロープで下降するのは簡単だったが、ロープ回収に手間がかかり、どうしたら良いのか、なかなかいい案が浮かばず、苦戦。結局ラストの人はフリーで降りることに。。。 あとは泳いで、無事ゴルジュを突破!! 帰りは深い釜があるところではダイブ!!! たっぷり沢水を飲んでしまいました。。。。
結局帰りは五時。まだまだ気温は高く、夏のようでした。 初めての沢をとても楽しんでいた加藤君の笑顔は嬉しい限りです!! これからも沢を楽しみたいと思います。 記 大城